日商簿記2級は「仕事に役立つコスパの良い資格」として、このサイトで私が一押ししています。
簿記2級というと、合格までにはある程度時間がかかると覚悟されている人も多いかもしれません。
その上、教材や学校はさまざまな種類があり、どれを購入するか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。
できれば効率的に、自分に合った方法でサクっと合格したいですよね。
この記事では簿記2級をどのように勉強して目指そうかと考えている人に向けて、おすすめの勉強方法(教材・講座)を、以下のタイプ別に紹介します。
希望に合わせて読んでみてください。
相原まりこです。
勉強開始後半年で、日商簿記1級一発合格。その後公認会計士試験、さらにFP技能士2級に合格。
監査法人および会計事務所で実務経験を積み、現在は簿記資格を活かして在宅ワークをしています。
詳しくは運営者情報をご覧いただけると嬉しいです。
簿記2級の概要
現在の日商簿記試験の概要を簡単に紹介します(2023年6月現在)。
試験科目 | 商業簿記 工業簿記(原価計算を含む) 5題以内 |
試験時間 | 90分 |
合格基準 | 70%以上 |
受験資格 | 特になし 簿記3級を取得していなくても受験可能 |
受験方法 | 団体試験 ネット試験 |
試験日 | 団体試験 11月、2月 ネット試験 各ネット試験会場が決定 固定ではないため、ホームページで必ず今年の予定を確認してください。 |
受験料 | 団体試験、ネット試験ともに4,720円(税込) |
2016年から、今まで簿記1級の試験範囲であったいつくかの分野が簿記2級でも出題されるようになりました。
具体的には、連結会計、税効果会計、リース取引、外貨建取引に関する論点です。
私は簿記1級と公認会計士試験も合格しているため、すべての論点を深く勉強してきましたが、特に連結会計と税効果会計の基礎を理解するには、時間がかかります。
さらに2021年から試験時間も短くなりました。
私が合格したときよりも、確実に難易度が上がっている気がします……。
このため、独学での勉強は覚悟が必要です。基本的に私はおすすめしません。
ネット試験という方法が加わり、受験の機会が増えているのは嬉しいポイントです。
ネット試験の概要については、別記事で紹介予定です。
過去には40%を超える回もありましたが、近年は20%前後の合格率であり、徐々に低下傾向にあります。
タイプ別 | おすすめの勉強方法
この記事では、主に下記の3つのタイプ別に紹介します。
前提としてこのブログでは、簿記3級も受けた上で簿記2級をめざすことを強くおすすめします。簿記2級は簿記3級の内容を前提としているからです。
また、簿記3級の勉強は簿記2級と重なるため、無駄にはなりません。
私は簿記3級と2級を同時に受験しました。勉強時間が取れて、効率的に合格したい方にはおすすめ。
まだ簿記3級を取得していない人は、合わせて勉強してみましょう。
費用を極力抑えたい人へ | おすすめの方法3選
費用を抑える勉強方法として、私のおすすめな勉強ツール3選を紹介します。
- テキストを利用した独学+YouTube動画配信
- CPAラーニング
- パブロフ簿記
独学は、自分でテキストを読んで理解する方法が一般的な勉強方法になるでしょう。
しかし前述したように私としては、簿記2級は難易度等の理由で独学はおすすめしません。
そこでなるべく費用をかけたくない人向けに「テキスト+無料の動画解説」という勉強方法を紹介します。
テキストを利用した独学+YouTube動画配信
簿記2級の市販のテキストにはさまざまな種類があり、それぞれ特徴があります。
テキストを選ぶときに確認しておきたいポイントをまとめました。
- 毎年改訂されており、最新版である
- 大手の学校が出版している
- 図解が多い、カラーで見やすい
- テキストの解説動画がついている
教材は、科目別にそれぞれ必要です。まずは1冊購入してお試しするということも可能ですが、セットで購入すれば割引になることが多くあります。
一般的に人気のあるテキストを2つ紹介します。
【みんなが欲しかったシリーズ】
【スッキリわかるシリーズ】
大手である「資格の学校TAC」が出版しているテキストと問題集です。スッキリわかるシリーズの方は、テキストと問題集が一体化されており、コンパクトな教材となっています。
いろいろなテキストがあって迷うときは、定番のTAC出版がおすすめ。
もっと独学用のテキストを確認したい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
テキストを読むだけでは理解が進まない点も、動画で確認するとわかることが多くあります。
分からない点だけを動画検索して勉強をすると効率的でしょう。
Youtubeでは、簿記の解説動画が多く公開されており、例えば「【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき」チャンネルは人気です。
CPAラーニング
CPAラーニングは、CPAエクセレントパートナーズ株式会社が運営する「簿記や会計を完全無料で学べる」サイトです。
完全無料で、簿記3級、簿記2級の体系立てた講義とテキストが利用できます。
「日本の会計リテラシーを底上げしたい」という思いから始まったサービスであるため、より多くの方にご利用いただきたく無料でご提供しております。
(引用:CPAラーニング公式サイト)
当サイト内にあるコンテンツのすべてが完全無料です。(講義の視聴、テキスト・レジュメのダウンロード、模擬試験など)
講師は公認会計士を始めとして簿記のプロであり、安心して勉強できます。
パブロフ簿記
パブロフ簿記は、簿記3級・2級の受験生のための情報サイトで、無料で閲覧できます。
以下のテキストが販売されており、情報サイトではテキストの解説動画を始めとしてさまざまな情報が公開されています。
テキストは購入する必要がありますが、こちらも無料動画で理解を助けてくれます。
「テキスト+無料の動画解説」という勉強方法が向いている人、いない人をまとめると以下のとおりです。
向いている人 | 向いていない人 |
---|---|
簿記3級を取得済みで簿記に自信のある人 大学等で勉強し、簿記の基礎力がある人 自分で勉強をする力のある人 時間がかかってもよいから、費用を抑えたい人 | 簿記の初心者 効率的に確実に合格したい人 一刻も早く合格したい人 カリキュラムに沿って勉強したい人 |
効率的に合格したい人へ | おすすめ通信講座3選
通信講座での勉強がおすすめです。
通信講座は、カリキュラムに沿って、場所や時間を問わずに自分のペースで勉強ができるため、隙間時間を活用して効率的に合格を目指せます。
通信講座には低価格のものもあり、費用にこだわる人でも試しやすいところです。
ただし通信講座は、費用の幅も大きい代わりに、提供される教材やサービスの違いも大きいため、よく比較して選びましょう。
人気のおすすめ通信講座を3つ紹介します。
- スタディング
- フォーサイト
- クレアール
スタディング
スタディングの講座は、通信講座の中でも特に低価格。オンラインのみの提供で運営コストを抑え、低価格を実現しています。
スタディングの講座概要は以下のとおりです(2023年6月時点)。
価格 | 簿記3級・2級セットコースで、税込22,000円 |
教材内容 | ビデオ・音声講座とWEBテキスト |
- 低価格
- スマホで勉強でき、隙間時間が活用できる
- 紙の教材がない
- 質問ができない
フォーサイト
フォーサイトの講座は、比較的低価格でありながら高い合格実績を公表している通信講座です。
フォーサイトの講座概要は以下のとおりです(2023年6月時点)。
価格 | バューセット2(2級+3級)で41,800円(税込) |
教材内容 | 教材はビデオ・音声講座と紙のテキスト |
- 圧倒的な合格実績。2023年簿記2級試験実績、全国平均合格率の3.48倍と公表
- フルカラーの紙のテキスト
- 質問はできるが回数上限あり(コースにより5~15回程度)
クレアール
クレアールの講座は「非常識合格法」と銘打った効率的な教材を取り入れている通信講座です。
クレアールの講座概要は以下のとおりです(2023年6月時点)。
価格 | 3・2級マスター講座は58,000円(税込) |
教材内容 | マルチデバイスで受講できる動画配信と紙のテキスト |
- 独自の「非常識合格法」により、必要な部分のみを効率的に学習する教材
- 質問無制限の手厚いサポート
- 効率性を重視しており、網羅的な勉強には不安がある
テキストや講義は「合う・合わない」があるので、まずは無料体験をするのがおすすめ。
通信講座が向いている人、いない人をまとめると以下のとおりです。
向いている人 | 向いていない人 |
---|---|
社会人など、隙間時間を活用したい人 価格を抑えながらも効率的な勉強をしたい人 あまり質問をしなくても講義で理解できる人 | 意思が弱く、やらずに教材を溜めそうな人 質問をたくさんしたい人 勉強仲間が欲しい人 |
確実に合格したい人 | おすすめ講座2選
歴史のある、大手の学校での講座がおすすめです。
大手の学校は合格させるノウハウが豊富です。また多くの受験生が大手の学校で勉強しているため、皆が勉強する内容を理解しておけばまずは安心といえます。
ただし値段は他と比べて高めです。費用をかけても、確実に合格したい人におすすめです。
定番のおすすめ講座は、以下の2つです。
- 資格の大原
- 資格の学校TAC
資格の大原
資格の大原は、資格の学校の中でも大手かつ歴史のある学校です。簿記講座では信頼の合格実績を誇っています。
資格の大原の講座概要は以下のとおりです(2023年6月時点)。
価格 | 3級から学ぶ2級合格コースは、 Web通信講座77,900円(税込)、通学講座94,800円(税込) |
教材内容 | 通学講座、通信講座、映像通学講座がある 【通学講座】 紙のテキスト、教室での講義 【映像通学】 紙のテキスト、個別ブースでの講義映像視聴 【通信講座】 紙のテキスト、Web講義、DVD(別料金) |
- 2021年度の日商簿記検定、3級2級1級の合格のべ人数3,216人と高い合格実績
- 大原オリジナル教材だけで合格可能
- 質問は無制限で可能
- 価格は高め
資格の学校TAC
資格の学校TACも大手の学校で、簿記や公認会計士講座に力を入れています。
資格の学校TACの講座概要は以下のとおりです(2023年6月時点)。
価格 | 3・2級ステップ合格本科生は、 Web通信講座84,000円(税込)、通学講座99,000円(税込) |
教材内容 | 通学講座、通信講座がある 【通学講座】 紙のテキスト、教室での講義、ビデオブースでの受講、Web動画によるフォロー 【通信講座】 紙のテキスト、Web講義、DVD(別料金) |
- TAC独自の合格教材と講師陣が自慢
- 通信を選んでもスクーリングができる(回数制限あり)
- 質問は無制限で可能
- 価格は高め
また、資格の学校TACには独学道場というサービスがあります。
前述したおすすめテキストに、書籍専用オリジナル講義、さらに質問カード5回分がついているサービスで、独学用のテキストとTACのノウハウを詰め込んだ教材をプラスした、独学者向けコースです。
価格は3・2級教科書コース36,960円(税込)。3・2級スッキリコース33,000円(税込)。
「独学」にしては価格が高めですが、サービス内容としては独学と通信講座の間のような位置づけで、TACの講義が通常の講座よりも価格を抑えながら受けられるものとなっています。
確実に合格したい場合は通常の通座がおすすめですが、ある程度簿記の知識のある人向けの選択肢一つとして紹介しておきます。
大手の学校の講座が向いている人、いない人をまとめると以下のとおりです。
向いている人 | 向いていない人 |
---|---|
大手の学校で、安心して確実に合格したい人 簿記2級からさらに1級、公認会計士を目指したい人 通学して勉強したい人 | 費用をあまりかけたくない人 |
簿記2級だけでなく、さらに1級や公認会計士を目指す人は、2級のうちから学校を利用することをおすすめします。
通信講座、通学講座ともに、教材の価格は各社ともキャンペーンをしている時期があります。安く受講できる可能性もあるため、価格をしっかり比較したい場合はホームページを確認してください。
合格する気がしないと思ったときは
簿記2級の勉強をしてみて「難しい、意味が分からない」と思うこともあるかと思います。
この先「合格する気がしない」と思われた場合に、私のおすすめの方法を紹介します。
- 独学の人は、通信講座や通学講座の利用を検討する
- 商業簿記は、問題集を繰り返し解いて「慣れる」
- 原価計算や連結会計は、理解しながら進める
- 異なる資格試験を目指す
独学の人は、通信講座や通学講座の利用を検討する
理解が進まないと、合格までに時間がかかってしまいます。
早く合格すれば、早く稼ぎ始められる可能性があるため、難しいと思う場合は早めに通信講座などの力を借りることをおすすめします。
繰り返しますが、独学はおすすめはしません……。
商業簿記は、問題集を繰り返し解いて「慣れる」
簿記にはルールがあり、あまり「何故こうなるか」を考えすぎると勉強効率が悪くなります。
はじめは「こういうものだ」と割り切って、問題集を繰り返し解けば、点数を上げることができますよ。
勉強時間を多くとり、努力を重ねましょう。
原価計算や連結会計は、理解しながら進める
商業簿記と異なり、工業簿記・原価計算や、商業簿記の中でも連結会計に関しては、理屈を理解すると勉強がスムーズになります。
簿記2級であれば、なんとか「慣れ」方式でも乗り越えられる可能性はありますが、特にこの先簿記1級や公認会計士試験を目指す場合は「理解」が不可欠になります。
講座などで専門講師の講義をしっかり聞き、理解していきましょう。
原価計算は一問目を間違えると芋づる式に間違えてしまいます……。
異なる資格試験を目指す
これはアイハラの極論です。
今まで私が出会った勉強仲間の中には、どうしても原価計算が苦手な人や、簿記が苦手な人がいました。
苦手なものを続けても、勉強も辛いですし、仕事にするのも大変かと思います。
例えば税理士試験であれば、原価計算や連結会計は試験範囲に入りません。
税理士試験では「税法」というはるかに時間のかかる科目の勉強が必要になりますが、資格試験には合格までにかかる勉強時間の「多い・少ない」という問題ではなく、勉強内容の「合う・合わない」の問題があります。
時間をかけても勉強内容が合わないと思われる方は、思い切って別の試験を検討するのもよいのではと考えます。
そうは言っても、まずはしっかり勉強時間をとって努力することが大切。簡単に諦めたら進めません……。
まとめ | 自分に合った勉強方法を見つけよう
この記事では日商簿記2級合格のための、人気の教材や学校を紹介しました。
このサイトでは、家計改善をするために「節約」と「稼ぐ」をともに大切にすることをめざしています。
「費用を抑える方法」は、勉強をするための出費自体は少なくて済みますが、もし合格までに時間がかかれば稼ぎ始めるのが遅れますし、自分の「時間」も大切なコストです。
目先の出費だけでなく、長期的な視野も持つとよいでしょう。
簿記2級ではさまざまな勉強方法があるため、自分に合った方法をぜひ見つけてみてください。
そして、合格したらさっそく稼ぎましょう!
簿記2級を活かして在宅ワークの仕事を得る方法について、以下の記事を参考にしてみてください。