独学では厳しい?日商簿記2級おすすめのテキスト5選と情報サイト2選

独学では厳しい?日商簿記2級おすすめテキスト、情報サイト

日商簿記2級は受験者数も多く、テキスト、問題集、通信講座、通学講座など、たくさんの勉強ツールがあるため、どれを利用するか迷うこともあるかと思います。

「できれば独学で合格できないかな?」と考える人も多いのではないでしょうか。

アイハラ

特に3級を独学で合格できた人に多いかも。

この記事では、簿記2級を独学で勉強する難しさと、向き不向き、さらに「それでもチャレンジしたい!」という人に向けておすすめのテキスト情報サイトを紹介します

自分に合った方法を見つけて、サクっと合格しちゃいましょう!

目次

簿記2級は独学での合格が厳しい理由

特に簿記3級を独学で合格できた人は、引き続き2級も独学で……と考えるかもしれません。

しかし私の意見としては、2級になると「独学は可能だけれども、厳しい、かつ非効率」と考えます。

その理由は以下のとおりです。

  • 合格率が低い、かつ低下傾向
  • 連結会計などの難しい論点が試験範囲に加わっている
  • 工業簿記、原価計算は考え方が大切
  • 低価格の有料講座がある

それぞれ解説します。

合格率が低い、かつ低下傾向

簿記2級の合格率はかなり変動があります。直近の試験では以下のとおりです。

スクロールできます
受検回合格者数合格率
2023.2.262,983名24.8%
2022.11.203,257名20.9%
2022.6.123.524名26.9%
2022.2.273,057名17.5%
(出典:日本商工会議所Webサイト)

過去には40%を超える回もありましたが、近年は20%前後の合格率であり、徐々に低下傾向にあります。

連結会計などの難しい論点が試験範囲に加わっている

前述したように、日商簿記1級の論点が2級の出題範囲に加わりました。

特に連結会計や税効果会計は、基礎を勉強するのに時間がかかります。

独学で勉強するよりも、講義を聞いた方が確実に時間短縮になるだけでなく、正確な理解ができます。

工業簿記、原価計算は考え方が大切

簿記2級では、工業簿記、原価計算が試験範囲に加わります。これは簿記3級と大きく異なるところです。

簿記3級が独学で合格できた方は、2級も同じようにできるだろうと思われるかもしれません。

しかし、まず試験範囲が広がります。そして新たに加わった工業簿記、原価計算は、計算のパターンを覚えるだけでは対応できなくなり、考え方をしっかり理解する必要があります

独学で勉強するよりも、講義を聞いた方が時間短縮になるだけでなく、正確な理解ができます。

低価格の有料講座がある

独学で目指す最大かつ唯一と言ってよいメリットは、費用を抑えられる点です。

かかる費用はテキスト代程度で済みます。

しかし、簿記2級を目指す人の数は多く、さまざまな教材があります。

その中には非常に低価格の有料講座もあるため、時間をかけて苦労して独学をするメリットが少なくなっています

少しでも早く合格して仕事に活かして稼げれば、結果的に講座にかけたコストはすぐに回収できるともいえます。

アイハラ

私としては独学はおすすめしません。連結会計や原価計算は会計士試験でも難しかったです。

独学は絶対に無理?向いている人と向かない人

独学は「厳しい、かつ非効率」ではあると感じるものの「絶対に無理」ではなく、独学で合格している人もいます

さまざまな状況により、独学に向いている人もいます。

向いている人、向いていない人の特徴をまとめました。

簿記2級独学に向いている人

  • 簿記3級を高得点で取得し、簿記に自信がある人
  • すでに大学等で勉強し、簿記や原価計算の基礎知識がある人
  • 試験勉強全般が得意で、コツがわかる人
  • 時間がかかってもよいから、どうしても費用を抑えたい人

簿記の勉強が合っている人や、すでに基礎知識ある人そもそも試験勉強全般が得意な人は、簿記2級であれば独学でもクリアできる可能性が高いです。

Twitterでの体験談をいくつか確認しても、独学合格の人は他にもたくさんの資格を保有していたり、簿記が好きでその後公認会計士や税理士を目指したり、といった方々が多い印象です。

また独学で合格できた人でも、過去複数回落ちて、やっと合格できたといった投稿もありました。

時間があって、試験勉強が得意と感じる人は、独学にチャレンジする選択もあるでしょう。

ただし、簡単ではないという覚悟は必要です。

簿記2級独学に向いていない人

基本的に私は独学はおすすめしていませんが、特に独学に向いていない人の特徴をまとめました。

  • 時間をかけずに効率的に合格したい人
  • 勉強時間があまりとれない人(社会人など)
  • 確実に合格したい人

人に教えてもらった方が、早く確実に、そして楽に合格できます。

前述したように、簿記2級の通信講座には低価格のものがいくつもあります。また自分の時間も一種のコストです。

また、独学で進めてきた人の中には「今更独学をやめられない」と思われる人もいるかもしれません。

しかし合格するためには、思い切った決断も必要です

独学の勉強方法を探すよりも、低価格の通信講座を受講することも選択肢のひとつではないでしょうか。

私は、みっちり学校の講義と答案練習をこなして合格しました。

私自身簿記の勉強は好きで、その後公認会計士試験にも合格していますが、効率性を考えて独学は選択しませんでした。

一方、FP技能士2級試験を受験したときは、独学で合格しています。

この時はすでに会計事務所での経験もあり、かなり税務の知識があったため、独学でも合格できたと思います。

アイハラ

初めての分野の勉強を独学でというのは、それなりに大変だと思います。

独学におすすめのテキスト5選

独学には覚悟が必要ではありますが、簿記2級の場合、受験者数も多く、テキスト、問題集、通信講座、通学講座など、たくさんの勉強ツールがあるため、独学に向いている人であれば、うまく使いこなして合格しやすい試験ではあります

テキストを選ぶときに確認しておきたいポイントをまとめました。

  • 毎年改訂されており、最新版である
  • 大手の学校が出版している
  • 図解が多い、カラーで見やすい
  • テキストの解説動画がついている

基本的にテキストには、インプット用の教材とアウトプット用の問題集が必要です。ほぼセットで発売されているため、まずはどのシリーズを購入するかを決めましょう。

ここではおすすめのテキスト・問題集のシリーズを5つ紹介します。

  • 「みんなが欲しかった」シリーズ
  • 「スッキリわかる」シリーズ
  • 「いちばんわかる」シリーズ
  • 「パブロフ流」シリーズ
  • 「合格テキスト」シリーズ

「みんなが欲しかった」シリーズ

大手である資格の学校TACが出版している人気のシリーズです。

特徴
  • カラーの図解でわかりやすい
  • 読んだらすぐに「基本問題」で定着できる
  • 難しい連結会計は、動画解説付き
  • 模擬試験プログラム付き
  • 「仕訳Webアプリ」で、スマホでの問題演習に対応

問題集が別冊となり、たくさん問題演習ができます。

「スッキリわかる」シリーズ

こちらもTAC出版の本です。

特徴
  • テキストと問題集一体型
  • 賞ごとに説明と練習問題がセットになり、理解が定着
  • 本試験形式のテスト1回、解き方講義付き
  • 簡単な数字で分かりやすい解説

インプットしながら問題練習ができる、効率的なシリーズです。

「いちばんわかる」シリーズ

公認会計士資格スクールのCPA会計学院が出版しています。CPA会計学院は、公認会計士試験で大きな合格実績を出している学校です。

特徴
  • 簿記学習Webサイト「CPAラーニング」の公式教科書
  • 「CPAラーニング」と完全連携して、無料で解説動画が視聴可能
  • 「CPAラーニング」と連携して模擬試験も付く
  • 丁寧な説明とわかりやすい図解

次の項目で紹介するCPAラーニング」と完全連携し、テキストと動画で理解を深めます。

「パブロフ流」シリーズ

次の項目で紹介する、人気の簿記情報サイトパブロフ簿記」の連携教材です。

特徴
  • 簿記学習Webサイト「パブロフ簿記」と連携
  • すべての練習問題を動画解説視聴可能
  • 4コマ漫画やイラストがわかりやすい
  • 著者のブログで質問受付

イラストが親しみやすいのが特徴です。

「合格テキスト」シリーズ

TAC簿記検定講座の公式教材です。

特徴
  • 資格の学校TACで使われている教材
  • 基本例題でインプットとともに知識を定着
  • 関連知識や参考的な内容も紹介
  • 簿記をしっかり学べるノウハウが集約

公認会計士などの資格へチャレンジするようなしっかりした会計力がつく教材です。

独学におすすめの情報サイト2選

テキストと連動して動画解説をしてくれる無料サイトがあり、独学するのに大変便利です。

前述した下記2サイトです。

CPAラーニング

完全無料で、講義の視聴、テキスト・レジュメのダウンロード、模擬試験が可能です

ただしテキスト、レジュメに書き込みたい方は印刷する必要があります。その手間を考えると、前述した対応のテキストを購入する方が早いかもしれません。

現在(2023年8月)の簿記2級に関する講義は以下のものがあります。

講義名講義数講義時間
日商簿記2級商業全23講義16時間53分
日商簿記2級工業全14講義13時間24分
簿記2級商業問題集解説全16講義8時間4分
簿記2級工業問題集解説全14講義9時間44分
ネット試験対策2級全5講義1時間45分

無料である割にはかなり充実しています。講師も公認会計士を始めとした専門家であり、安心です。

苦手な分野だけでも、確認する価値はあるのではないでしょうか。

パブロフ簿記

パブロフ簿記のサイトは、前述したテキストの解説の他にも、日商簿記検定に関するさまざまな情報があります。

解き方の説明動画、試験情報や学習方法といったことまで、知りたいことがサイトに凝縮されています

アイハラ

犬のパブロフくんと会計士のお兄さんによる解説は特徴的。

初心者が取り組みやすい、親しみやすいサイトと教材になっているといえるでしょう。

パブロフには書籍だけでなく、アプリもあり、スマホ学習をしたい方には便利です。

まとめ | 自分に合った方法で勉強しましょう

繰り返しますが、独学には覚悟が必要です。

しかし、簿記2級の場合、受験者数も多く、テキスト、問題集、通信講座、通学講座など、たくさんの勉強ツールがあるため、独学に向いている人であれば、うまく使いこなして合格しやすい試験ではあります

特にテキストと無料動画の組み合わせは、ただテキストで勉強をするだけよりもはるかに理解が進みます。

アイハラ

私はFP技能士2級の独学の時、テキストを読んでひたすら問題集を解くだけでした。

そして、もう一つお伝えしたいことがあります。

もし独学で進めてみて失敗したとしても「自分は簿記の適性がない」と諦める必要はありません。

Twitterでも下記の意見がありました。

よほど試験勉強が得意な人でない限り、独学は時間がかかる上に正確に理解できていない可能性もあります。

もし独学を挫折しても、一度、学校の通信講座や通学講座を検討してチャレンジしてみましょう。

せっかく始めた簿記の勉強、正しく努力すればかならず成果は出ます

簿記2級の勉強方法について、下記記事も参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次